起床後にやる事やらない事
- Hiroki Kamachi

- 6月21日
- 読了時間: 5分
ご覧下さりありがとうございます!セールスアドバンス代表の蒲池です。
本日は土曜日ですが、普段と変わらず4時前に起床しました。
以前のブログでも書きましたが、平日と休日とで起床時間を変えずに
「毎日を決まった時間に起きる」という点を強く意識しています。
たまたま私には朝型が合っているので早起きしていますが、朝型が合うか
夜型が合うか?は人それぞれ違うので、一概に早起きを勧めるつもりはないです。
色々試して自身にあったスタイルを見つけるのが良いと思います。
要は平日の睡眠不足を休日の寝貯めで補うようなサイクルにならない事が
大切かと思います。
さて、そんな早朝起きを継続している私ですが、目覚めた後に意識的に
やっている事と、やらないようにしている事がありますので、本日はそれらを
紹介したいと思います。
【起床後にやってはいけない事】
先ずは「やらない事」の方ですが、これはずばりスマホを見る事です!
脳科学について少し学んでいるのですが、人間というのは起床直後は
夢と現実の中間のような状態にいて、そこで最初に受け取る情報や感情は
1日に大きな影響を及ぼすと言われています。
皆さんがスマホを手にした際に目にする情報はどのようなものでしょうか?
それが芸能人のゴシップNEWSなのか、Xで呟かれた誰かの日常なのかは
分かりませんが、いずれにせよ自身に対してポジティブな内容は少ないと
思います。そもそもスマホは人間の行動心理学を熟知した上で中毒性のある
コンテンツで溢れる設計になっています。なので、スマホ開発に携わった
世界のエリート達は自分の子供達にはスマホを触らせないという賢明な判断を
しているのです。
なので、私は寝室にスマホを持ち込まないようにしています。
どうしても手元にあると、何気なく手にしてしまいますからね!
これは起床後に限らず意識したい事で、仕事中も通知を切る事は当然として、
極力手の届かない所に置くのが理想です。意識していない方も多いかと
思いますが、1日の中でスマホをいじっている時間を実際に計測してみると
ゾッとすると思いますよ。
【起床後にやっていること】
①イメージング&アファメーション
→起床後に2度寝を含めてベッドでゴロゴロするのはタブーですが、1分だけ使います。
前述した起床直後の脳の状態を利用して、ポジティブな要素を送り込むのです。
自身の描く理想の1日をイメージしたり、今日という1日が最高の1日となるような
動機付けが良いと思いますが、興味ある方はタフティー理論とかを学んでも良いかと思います。
②コップ1,2杯の常温水を飲む
→1分間のポジティブなイメージングを終えたら、速やかにベッドからは出ます。
洗面台に向かい、口を濯いで顔を洗います。
前述したアファメーションは、ここで鏡を見ながらやるという方法もおすすめです!
寝ている間に口内は菌で満たされたような状態になっているので、先ずは口を
濯ぎたいですね。で、同じく就寝中に多く失われている水分を一番に補給します。
人間の身体の大半は水分で構成されているので、水はとても大事です。
③瞑想
瞑想の効果を語れる程のマスターではないので控えますが、これだけ多くの成功者が
日常に取り入れている事には訳があると思います。私の場合は起きる時間が早朝なので、
「サイレンス」の時間を確保して1日をスタートするのは、思考をクリアにさせるだけでなく、
イライラを抑えたり様々な効果がある気がしています。
④エクササイズor仕事
瞑想を終えたら基本的にはGYMに行きます。筋トレとランニングで1時間半位です。
ただ筋トレは毎日するものではないので、GYMに行かない日にはそのまま仕事に
着手する感じです。早朝の時間帯なので必然的に自身の仕事にフォーカスします。
特に、この先の計画に対する月・週・日単位でのそれぞれのタスクとアクションプランの
確認と修正は何度でも繰り返し行うようにしています。
特に大事だと思う事は手帳やノートに書くようにしています。
デジタルのこの時代にわざわざ手書きかよと思う方もいるかと思いますが、
「書く」という行為がもたらす効用があるのです。
今後は更に書くという行為をする人が減ると思うので、書く習慣のある人との
差は更に格差が生じる気がします。ChatGTPが誕生した事で、更に文章構成力の
差が明白になるようなイメージに近いです。
早朝のワークで一番意識する事は「その日の一番難しいタスクに向き合う」事です。
起床後の数時間は、最も脳の生産性と効率の上がるゴールデンタイムなのです!
満員電車に揺られてスマホでゲームしている場合ではないですよ。
必然と資料作成や事業計画に関連するワークが中心となりますが、それを終えた
7時頃には、もはや1日の仕事を終えた気分に等しいです。
これは筋トレも同じすね。朝から重い腰を上げてキツイ事をやるというのは、
単純にボディメイクの目的以上に、私は「自信を付ける」目的でGYMに通っています。
⑤朝食は軽めに済ませる
最後にオマケ程度に朝食についてです。少し前までは朝食はコーヒーのみでした。
人間の身体に最も負担がかかるのは「食後の消化」で、間食が多く夜遅くまで
食べる機会に恵まれている現代人は「常に腸が休まらない状態」です。
また、食事で一気に血糖値が上がって眠くなるので、午前中は無理して朝食は
採らない派なのですが、朝食を採るか採らないか?は専門家の中でもそれぞれの
見解があるので、しっかりご自身でご判断下さい。
私はGYMに行く日は運動後のプロテインとコーヒーで済ませる事が多く、
GYMに行かない日は、バナナやキウイ等の果物にヨーグルト+ハチミツという
組み合わせがほとんどです。その日のランチを楽しみにして午前中は集中して
やりきってしまいます。
本日は毎朝4時に起床している私が、起床後にやる事・やらない事という観点で
書かせていただきましたが、皆さんには何かしら意識している事や、取り入れて
いるルーティンはありますか?是非コメント等で教えてもらえたら嬉しいです!
本文でも触れましたが、「脳」「睡眠」「腸」の勉強も興味ある範囲で進めてみると
何かしらの気付きや参考になると思いますよ!
それでは素敵な週末をお過ごし下さい!!
コメント